アドセンスで月1万を稼ぐことはブログを始めた人の最初の目標だと思います。
でもこの月1万の壁がなかなか超えられずに悩んでる人はたくさんいるのではないかと思います。
ちなみに私の場合、月1万の壁は4か月目であっさり超えれたんですが、その後500記事書いたのに1年以上月1~2万から増えずに伸び悩みました。
その経験から、稼げない人は100記事とか300記事とか書いてても月1万も行かないことは十分にありうると思います。
やり方を間違えると100記事以上書いても月1万行きません。
でもやり方さえ間違えなければアドセンスで月1万は誰でも行けるくらい簡単です。
私はアドセンスで月1万以上稼いでるサイトを12個持ってます。
というわけで今回はアドセンスで月1万行かずに悩んでる人向けに月1万の壁を超える方法をお伝えします。
※ここで説明するのはトレンドブログで短期的に1万ではなく資産ブログで長期的に1万を目指すやり方です。
Contents
アドセンスで月1万稼ぐのに必要なアクセス数は?
まずはどれくらのアクセスを集めればアドセンスで月1万円行くのか。
計算方法は簡単です。
月1万稼ぐのに必要な月間アクセス数は3万PVです。
1日のアクセス数に換算するとおおよそ1,000PVです。
月のアクセスは稼ぎたい金額 x 3くらい必要で
1日のアクセスは稼ぎたい金額 x 10%くらい必要です。
だから1万稼ぎたいなら
月間アクセス数 | 3万PV |
---|---|
1日のアクセス数 | 1,000PV |
集めればいいということです。
詳しいことはこちらの記事に書いてます。
1日のアクセス数に対するアドセンス収入の早見表!月10万に必要なアクセス数は?
※テーマによって必要なアクセス数は変わります。
100記事書けば誰でも月1万稼げるほど甘い世界じゃない
つまりアドセンスで稼ぐには1日1000人があなたのブログを訪れるようになればいいわけです。
これが簡単か難しいか、というと誰でも簡単に行けるほど簡単ではありません。
たとえば初心者が100人いてその100人が全員100記事書きました。
期間はブログに1記事目を投稿してから半年経ちました。
果たしてこの100人のうち何人がアドセンスで月1万稼げるのか。
これはその人がどれくらいブログで稼ぐ方法、アドセンスで稼ぐ方法を勉強してるかや、その人のセンスによります。
例えば100人全員が何かしらの教材(下克上やprideなどのアドセンスで稼ぐための初心者向け情報商材や、ブログ飯、などの一般書籍)を持っていたと仮定して考えてみます。
そういった教材などで最低限勉強した人でも100記事書いて1万円稼げない人は結構な割合でいると思います。
おそらくですが、100記事で月1万円行けるのは3割に満たないくらいではないかと推測します。
70%以上の人は100記事書いても月1万円も稼げないと思います。
私自身はブログの塾に所属していて、サポートも受けながらやって(添削はなし)、4か月目で200記事くらい書いた段階で月1万を超えました。
私も100記事だと月1万は確実に稼げてなかったと思います。
また私がブログを始めた2016年の時点でも結構ライバルが多かったんですが、ライバルが少ない2014~2015年のタイミングでブログを始めた人は100記事書いた人のほとんどが稼げてたらしいです。
しかしブログやアドセンスを始める人が増えまくった結果、2016年の時点でもかなり稼ぎにくくなっており、私の同期で入った人とかも100記事以上書いてるのに月1万行ってない人はたくさんいました。
しかも2017年、2018年、2019年と年々ライバルは増えているので、今は私がブログを始めた時よりも状況はかなり厳しくなってるはずです。
したがって今は少し勉強して100記事書いたくらいじゃほとんどの人はアドセンスで月1万稼げないと思います。
アクセスを集めるために最低限のSEOは勉強すべき
いろんな初心者向けのアドセンスやブログの教材に意外と書いてないのがSEO対策です。
SEO対策はアフィリエイター向けの教材ならたいてい書いてあるんですが、ブログ初心者向け教材とか、アドセンス初心者向け教材には書いてない、または書いてあってもスルーする人が多いと思います。
なぜかというとほとんどのブログ初心者向け教材やアドセンス初心者向け教材がSEO対策よりも「1日1記事書くこと」や「100記事書くまでブログを継続すること」に重きを置いてるからです。
そういう教材には
- 初心者はとにかく100記事を目指しましょう
- 100記事書けば必ず結果が出ます
- 1日1記事が最高のSEOです!
みたいに書いてるものが多いです。
なぜそう書いてるかというと、昔は
- 稼げない人=100記事書いてない人
- 稼げる人=100記事以上書いてる人
という単純な世界だったからです。
今の時代からすると頭の中お花畑みたいな世界ですが、実際2015年以前のライバルが少なかった時代は本当に1日記事書くだけとか、100記事書いた人みんな稼げてたんです。
これに騙された(騙すつもりはなかったんでしょうけど)私は100記事書けば稼げるなら500記事書けば200%稼げると思って500記事も書いたのに1年以上アドセンス収入が月1~2万から上がらない、という苦い経験をしました。
だから言いたい。
と。
と言ってもアフィリエイターがやるような中古ドメインとか、ドメインランクとか被リンクまで調査する必要はありません。
- ライバルが少なくて需要が大きいキーワードを狙う
- タイトル・見出しにキーワードを入れてSEO対策した記事を書く
- ライバルサイトよりも質のいい記事(より検索ユーザーの満足度が高い記事)を書く
- ライバルチェックを徹底して狙ったキーワードで狙った順位を取れるようにする
これだけやれば十分です。
キーワード選定、ライバルチェック、タイトルへのキーワードの入れ方等は私の記事を読めば十分勉強できます。
記事の質についてはサルワカさんのnoteと実際に月間250万PV稼いでるブログを見れば勉強できます。
また自分が狙ってるキーワードですでに上位表示してる記事も生きたお手本になります。
そういうライバルサイトの記事も参考にするといいでしょう。
アドセンスで月1万の壁を超えるためにすべきこと
で、SEOをある程度学ぶことを前提に、具体的にアドセンスで月1万円の壁を突破するためにすべきことを教えます。
1. ライバルが弱いキーワードを狙い撃ちする
まずはできるだけライバルが弱いキーワードを狙いましょう。
需要があまり大きくないキーワードでも1位に表示されればそれなりのアクセスが期待できます。
私が初心者のときに500記事書いてアクセス来たのはほとんどライバルが弱い・いないキーワードで書いた記事だけでした。
だから言えることですが、ライバルが弱い・いないキーワードばかり狙って記事を書いてればたぶんかなりの人が100記事以内にアドセンスで月1万行けるんじゃないかと思います。
もちろんいくらライバルいないからって全然需要がないキーワードだと1位になってもアクセスきません。
でもたとえばキーワードツールではアクセス見込み0でも書いてみたらアクセスがきたっていうこともよくあるのでそういうキーワードを狙うのも全然アリだと思います。
中級者以上になればある程度ライバルがいてもライバルサイトを抜いて上位取ることも可能です。
でも初心者のうちはなかなかライバルサイトより質のいい記事を書くのが難しいので最初はとにかくライバル弱いキーワードばかりを狙うのが一番簡単に稼げます。
初心者は初心者の土俵で戦う、という感じですね。
ちなみに作ったばかりのブログはドメインパワーが弱いのもありますし、中級者以上の人でも新ブログではまずライバルが弱いキーワードから狙う作戦をとる人が多いです。
2. アクセスや収入よりも読者のことだけ考えて記事を書く
次にこれです。
とにかくアクセスが欲しい、稼ぎたいという気持ちで記事を書く
のではなく、読者のことだけ考えて献身的な気持ちで記事を書く
これは私も初心者の時にやってしまった間違いです。
私はブログを始めた当時、とにかく稼ぎたい気持ちが強かったです。
だから500記事も書けたんです。
でもこのマインドで記事を書いても稼げません。
なぜかっていうと記事を読むのは人間だから。
そして今のグーグルのアルゴリズムでは検索ユーザーの行動が検索順位を決めているからです。
あなたのブログ記事に訪れたユーザーがどれだけあなたの記事をしっかり読んでくれるか。
あまり読まれずに離脱されればグーグルの評価が下がって検索順位が落ちますし、しっかり読まれればグーグルの評価が上がって検索順位が上がります。
ライバルサイトと比べてしっかり読まれる度合いが大きければライバルサイトの順位を抜けるわけです。
じゃあ記事を最後までしっかり読んでもらうにはどうすればいいのかというと、とにかく検索ユーザーのことを考えてその人のために全力を尽くした記事を書くことです。
記事を書くときは自分が稼ぎたい気持ちは横に置いておいて読者に尽くす。
稼げてる人はだいたいみんなこういうマインドで記事を書いてると思います。
ユーザー目線ライティングレビュー!ブログで稼げない原因がわかる教材
3. 鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス
最後に待つこと。
これは本当にしょうがないことです。
グーグルに記事が評価されて検索順位が上がるまでの期間はかなり長いです。
- 3ヶ月~半年
- 半年~1年
と2通りの説がありますが、ライバルが増えたせいか、最近は昔よりも検索順位が上がるまでの期間が長くなってる傾向があります。
なので最近の傾向だと後者の半年~1年説の方が有効な気がします。
ちなみに3か月で月3万稼げたとか、半年で月10万稼げたと報告してる人とかいますが、そういう人はたいていトレンド系キーワードで記事を書いてます。
トレンドとは流行という意味で、話題のニュースとか、芸能人情報などをテーマに記事を書くことで爆発的なアクセスを呼ぶ手法です。
トレンドキーワードを狙えば確かに大きなアクセスを集めやすいですが、短期間しか稼げないので私はおすすめしてません。
またワードプレスブログではなくはてなブログを使ってる人もはてブ効果で早いうちにアクセスが集まりやすい傾向があります。
あとはTwitter等でブログの収益報告してる人はフォロワーが多いおかげで短期間でブログにアクセスを集められる人もいます。
またもちろんセンスがあって短期間で稼げる人もいます。
こういう人たちと比べてしまうと、なぜ自分のブログにはアクセスがこないんだろうと落ち込むと思います。
でも基本的にワードプレスブログで始めた人の90%以上は最初の半年はまともにアクセスこないので安心してください。あなたが圧倒的に多数派です。
ちなみに私が最近外注だけで作ったブログのアクセス暴露すると、
- 5ヶ月で350記事入れて未だに1日のアクセス10~20PV(2018年9月から投稿開始)
- 10か月で80記事入れて未だに1日のアクセス50PV前後(2018年4月から投稿開始)
だったりします。
もちろんアドセンスで月1万どころか、1000円すら稼げてません。
①のサイトはグーグルにインデックスすらされてない記事が100記事くらいあります。
フル外注でキーワード選定手抜きで作ったからってのもあるかもしれませんが、全記事2000字以上書いてあり、それなりにSEO対策してあります。
なのでグーグルに正当に評価されれば確実にもっとアクセスくるはずですが、もしかしたらこのまま永遠にこないかもしれません。
もう少し前に作ったサイトはもっと早くアクセスき始めたんですけど、最近はかなり遅いみたいです。
ただ同じよう2018年11月スタートで3か月で1日200PV超えるサイトもあったのでテーマにもよると思います。
とりあえず言えるのは
100記事書こうと200記事書こうと、半年~1年はアクセスが0とか10~100程度とか、かなりしょぼいのは普通
ってことです。
これはかなりの人がブログで挫折する原因になると思うんですけど、しょうがないです。待つしかないです。
なかなかアクセスがこないといろいろ考えてしまうと思います。
自分のやり方が間違ってるんじゃないかとか…。
昔ペナルティを受けた外れドメインなんじゃないかとか…。
自分はセンスないと思って諦めてしまう人も多いでしょう。
でもまだブログ始めてから1年経ってない段階では、やり方が間違ってるのか、単にグーグルからの評価が遅いだけなのかわかりません。
だから非常に辛いところだと思います。
私にとっても500記事書いたのにアクセスが増えない間、自分のやり方が間違ってるのか、グーグルから評価されるのが遅いだけなのかがわからずに悶々としてる間は地獄でした。
そんな私に言えることはただ一つ。
どんなに考えても考えるだけ無駄です。
結果が出るまで素直に待ちましょう。
待ってる間に新しい記事を書くなり、新規サイトを作るなり、手を動かしましょう。
上位表示の精度を上げるためにSEOの勉強をしてもいいですが、実践もちゃんとしましょう。
徳川家康の名言
鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス
(機が熟するまで辛抱強く待つべきという意味)
この言葉はブログ初心者にピッタリだと思います。
なかなか結果が出なくて焦る気持ちはわかりますが、それは本当にどうしようもないものなので割り切って待ちましょう。
というか待ってる間の時間がもったいないので新しい記事書きましょう。
アドセンスで月1万稼げない壁を超える方法 まとめ
ぶっちゃけ少し前の時代だったらアドセンスで月1万円は誰でも量産すれば行ける数字でした。
ここでいう量産とは200~300記事くらいってことです。
でも最近私が外注してるブログもそうですが、ネット検索ででてきたアドセンスで外注ブログやってる人の実践記とか見ても、ブログに300記事以上入れて半年以上経過してるのに月1万円なんて全然行ってない人が多いです。
ライバルが増えた(個人だけでなく企業サイトなど)ことが一番の原因だと思いますが、グーグルのアルゴリズム変更も大きな要因だと思います。
つまりアドセンスで月1万を稼ぐハードルは昔と比べてかなり高くなってます。
「このやり方でアドセンスで月1万稼げました」などの情報はすでに古い可能性があります。
誰でも100記事書けば月1万稼げる時代は私がブログ始めた2016年の時点ですでに終わってましたが、2019年の今は300記事書いても月1万稼げない時代になってます。
もうただ単に記事数を増やすだけで月1万円稼げるほどアドセンスで稼ぐことが簡単ではなくなってるということです。
じゃあどうすればいいかというと、この記事で説明したSEOを学ぶこと。これに尽きます。
SEOについては私のブログ記事でも書いてますが、ネット上にSEOを勉強できるブログはたくさんあるので自分でも探して学ぶといいでしょう。
そしてなかなかアクセスこなくても諦めずに待つこと。
「泣かぬなら泣くまで待とうホトトギス」の精神で辛抱強く待ちながら記事を書き続けること。
これからアドセンス始める人が月1万を稼ぐには、SEOを自分で学んでいく探求心と稼げるまで諦めない忍耐力が重要になると思います。