実践記アフィリエイト専業になったので収入とやったこと公開しとく kurosawa / 2018年4月。会社辞めてアフィリエイト専業になりました。やめた会社派遣ですけど。 どんなに仕事をサボってても毎月25万が定期的に入ってくる、という嬉しい状況を捨てました。税金とか社会保険とか引いても25万はなかなかデカかった・・・。 ってことは副業で会社の収入超えたの?って思いますよね?超えてません。詳しい状況説明しますね。Contents [hide]アフィリエイト専業になった時点での収入状況内訳なぜ赤字なのに焦って専業になったか?アフィリエイトを始めてからアフィリエイト専業になるまでにやったことアフィリエイト1年目2016年9月 【アフィリエイト1か月目】 某アドセンス塾に入る2017年4月~ 【アフィリエイト7か月目】 独自の手法をいろいろ試すアフィリエイト2年目2017年8月~ 【アフィリエイト11か月目】 外注開始して大失敗2017年10月~ 【アフィリエイト13か月目】 ノウハウを再確認して作業にコミット2017年11月~ 【アフィリエイト14か月目】 アドセンス収入が右肩上がりに伸びる番外編1:PPCアフィリエイトの高額塾とサイト作成サービスに手を出して大損した話番外編2:いつの間にかアフィリエイト教材に200万以上使っていた話結論:アフィリエイトはちゃんとやれば稼げるけどそこに行くまでが難しいアフィリエイト専業になった時点での収入状況2018年3月の私のアフィリエイト収入は・・・ 18万! 内訳15万くらい・・・アドセンス 3万くらい・・・ASP しかし・・・実は赤字です。支出20万なので。 今主にサイトの記事作成を外注してるんですが、外注費が膨らみすぎて20万行ってしまいました。やばいっすね。 そして生活費が10万くらいあるので副業による支出20万 + 生活費10万で支出の合計は30万。つまり18万稼いでも12万の赤字です。私が収益トントンにするには30万稼がないといけないという・・・。 まぁでもあと3か月もあれば30万いけるかなと思ってます。こんな感じで、右肩上がりに収入伸びてるので。 なぜ赤字なのに焦って専業になったか?じゃあなんで赤字なのに専業になったかというと・・・時間がないからです。 今私は27歳なんですが、3か国ワーホリする予定です。行先はカナダ、ドイツ、オーストラリアの予定です。 元々海外に行きたい願望があったんですが、今は実は海外に行きたいだけでなく、プロポーカープレイヤーになるためにポーカー修行をしたい願望があります。 願望って言ってももう実現する気満々ですけど。 で、ワーホリにはお金がかかりますよね。現地で働くことはできますけど、カナダのバンクーバーとかオーストラリアのシドニーとかは世界トップクラスで家賃が高いことで有名です。調べてみたら東京の2倍とか・・・。 でも私の目的がポーカー修行である以上、住む場所はカナダのバンクーバーやオーストラリアのシドニーなど、カジノがたくさんある場所に住みたいわけです。そして住むだけでかなりお金がかかる国で、私のやりたいことはポーカー修行。 最初から勝てるとは思ってません。最初は負けることを見越して、ある程度の軍資金が必要です。 生活費だけで15万くらいはかかる国でポーカー修行しようと思ったらさらに15万はかかるでしょう。最低でも月収30万は必須ですね。 30万じゃギリギリなので、多少の贅沢もしようと思うと40万は欲しいですし、時々参加費10万くらいの大きなポーカートーナメントに参加したりもしたいのでできれば50万~60万はほしいですね。 私はそれなりに英語はしゃべれるので現地で働くことも可能っちゃ可能ですが、あまり働く気はありません。私の目的はプロポーカープレイヤーになることですから。 理想は24時間ポーカー漬け生活。まぁでも多少は現地の文化を知るために週2くらいでバイトするのもいいかなとは思ってます。それでもポーカーがメインでバイトは趣味みたいなものなので、普通の人と真逆ですね。 で、私が満足のいくワーホリポーカー修行生活を送るためには月収50~60万くらいはほしいわけで、その金額を稼ぐ手段はアフィリエイトで不労収入にしたいのです。ワーホリ中はポーカー修行に集中したいのでお金を稼ぐために働くことは考えたくないんです。 となるとワーホリをする前にアフィリエイトで不労収入が50~60万何もしなくても入ってくる状態を作らなければなりません。そのためには最低1年はアフィリエイト専業期間が必要と考えました。 で、肝心の私がワーホリに出発する日ですが、28歳のうちに絶対行くって決めてたので27歳の今、専業始めないと無理な計算です。というわけで赤字にも関わらず、2017年4月、27歳の私はアフィリエイト専業を開始したわけです。アフィリエイトを始めてからアフィリエイト専業になるまでにやったことでは次に私がアフィリエイトを始めてから月収18万稼いで専業になるまでにやったことを大まかに記録として書いておきたいと思います。アフィリエイト1年目2016年9月 【アフィリエイト1か月目】 某アドセンス塾に入る10万くらいする某アドセンス塾に入りました。アドセンスは大きな収入は望めませんが、月10万くらいなら誰でも狙えると聞いて塾に入りました。私は何が何でも稼ぎたい一心で、塾では1日1記事を推奨してたんですが、1日3記事とか書いてました。 しかしその結果は大失敗。一昔前までは質より量で稼げる時代だったんですが、2016年当時すでに量より質が大事な時代になってました。 一応3か月目で月収1万は超えました。(記事数200程度)が、その後記事数500近くまで書いて月収3万まで行ったのをピークに徐々に収入が落ちていき、最終的に月収2万程度に落ち着きました。 500記事で月収2万ですよ? 全部自分で書いたので2000時間くらいは費やしてますよ?時給1000円のバイトなら200万稼げてますよ? 本当に本当に悔しかったです。 2017年4月~ 【アフィリエイト7か月目】 独自の手法をいろいろ試す某アドセンス塾は半年スパンだったのですが、継続するときの特典がなかなかおいしく、かつ継続割引もあったので一応継続。でも稼げなかったので塾のやり方ではなく自力でいろいろやってみることにしました。 その塾の手法は200~300記事くらいのごちゃまぜジャンルでパワーサイトを作るやり方。でも私は20~30記事の特化型ミニサイトを作って見たり、同じごちゃまぜでも文字数を平均5000字以上にして徹底的に記事の質を重視してみたりと、それまで塾で教わった方法とは全く違うやり方を試しました。 結果過去に作った500記事のごちゃまぜブログよりは圧倒的に少ない労力で少しは稼げるサイトに育ちました。それまで塾で記事数は100記事は絶対必要とか、1日1記事が重要と言われてたんですが、どちらも不要ということがわかりました。 重要なのは読者の役に立つことであって、記事数とか、記事の更新頻度とサイトの成長はほとんど関係ないことがわかりました。(昔は重要だったかもしれませんがグーグルが進化したようです) ちなみにここで外注を始めました。塾は1年経ってやることが塾の手法と全然違くなってきたのでやめました。 アフィリエイト2年目2017年8月~ 【アフィリエイト11か月目】 外注開始して大失敗外注を始めたんですが、私が最初にやった外注がネタバレしますが海外ドラマと韓国ドラマのあらすじです。理由は単純で外注ライターさんも楽しんで記事が書けるし、外注する私は稼げるしウィンウィンだから。 で、実際結構長期で書いてくれる外注さんがいて最終的に海外ドラマ600記事くらい、韓国ドラマ400記事くらいのパワーサイトに成長。・・・したにもかかわらず、まったく収益につながりませんでした。 海外ドラマや韓国ドラマのサイトでアクセス数公開してるサイト(記事の人気ランキングにページビューが載ってるサイト)を見ていけると判断したんですが、ドラマのあらすじっていうのはドラマが公開される前に書くからアクセス集まるんですよね。 海外では公開されてるけど日本ではテレビ放送されてないやつとかを、日本で放送される前に記事を書いておけばアクセス集まります。でもすでに公開されてるドラマとか、海外でしか公開されてなくて日本ではレンタルのやつとかは、上位表示されても全然アクセスきません。 ってことで私の初めての外注の試みは海外ドラマと韓国ドラマの合計1000記事近く、外注費40万くらい使って全然稼げないサイトを2つ作っただけという大失敗に終わりました。 40万失ったのも痛いですが、外注さんに指示したり、教えたり、記事チェックしたりで結構時間も使っちゃってたのでマジで時間返してほしい・・・。 2017年10月~ 【アフィリエイト13か月目】 ノウハウを再確認して作業にコミットこのタイミングでいろいろ反省してアフィリエイトのキーワードに関する教材とか、記事の質を重視する教材を読み漁り、自分が最初に作ったサイトがいかに間違ってたかということを悟りました。そしてもうノウハウはいらず、やるだけに近い状態になりました。 ここからはひたすらサイトを作る作業に集中してました。会社で仕事中サボれたので仕事中は自分で記事を書き、帰宅したら外注さんの記事チェックや指示。 なかなか稼げないうちはいろんな教材に手を出してしまったり、試行錯誤する中で無駄なことに時間を使いがちです。でもキーワード関連のノウハウを徹底的に読み漁り、今まで自分が失敗した原因がある程度わかってからは、もう横道にそれることはなく、ひたすら記事を書くだけ+外注さんに書いてもらってアップするだけになったので非常に効率が良くなったと思います。 その甲斐があったのと過去に作ったサイトたちがようやくグーグルに評価され出したため、アドセンスの報酬がどんどん上がっていきました。2017年11月~ 【アフィリエイト14か月目】 アドセンス収入が右肩上がりに伸びるアドセンス収入ですが 2017年10月 2.8万 2017年11月 5.2万 2017年12月 6.8万 2018年1月 7.2万 2018年2月 10.2万 2018年3月 15.2万となかなかきれいな右肩上がりに伸びてます。でも1年目は地獄ですよ。2017年1月~9月までずっと1~2万ですからね。(その間サイト3~10個、記事数500~1500くらい作ってて) センスある人は1年目から1個のサイトで記事数150~200程度で上記のような右肩上がりになるんですが、そういう人は天才かよほどいい指導者に恵まれたかのどちらかです。 ASPも2018年2月までは数千円~1万円くらいだったんですが、2018年3月にいきなり3万超えました。 ちなみに4月は発生だけならASPだけで10万行ってます。アドセンスは3月→4月のCPC(クリック単価)の落ち込みが激しくて減ってますが、それでも合計で20万は確実に行きそうです。 この調子だと6月にはアドセンスとASPの合計収入が30万ギリギリ行けるかいけないかくらいかなと予想してます。番外編1:PPCアフィリエイトの高額塾とサイト作成サービスに手を出して大損した話実はここまで書いた私のアフィリエイト史の中には闇歴史があります。それは2016年12月、まだアドセンス塾に入り始めて3か月目の時期。そのときアフィリ関係のメルマガで回ってきた「1ヶ月で月収30万誰でも稼げます」という高額塾への誘いがありました。 当時まだアフィリエイト関係の知識に乏しかった私ですが、稼ぎたい欲求があまりに強かったため、それだけの短期間で誰でも月収30万行けてしまうという話は無視できませんでした。 そのプロジェクトの無料オファーに参加した私はメルマガの内容からその高額塾の塾長の人柄も悪くなさそうなことを知り、かつその塾は法人がやっていて、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)会社も協賛している信頼できるものだったことから30万払って入塾してしまいました。 その結果1円も稼げないどころか広告費を支払わなければいけないPPCアフィリエイトだったため逆に赤字になりました。これにより30万 + 赤字万くらいので合計35万くらいの大赤字となりました。 しかしそれよりなにより、このPPCアフィリエイトのために使った時間100時間くらいをアドセンス塾の方に使っていればもっと確実に稼げたのにと思うとすごく悔しいです。 さらにもう1つ。私は2017年8月頃、外注化を始めると同時にサイト作成代行サービスを申し込みました。デモサイトを見てこれは稼げる!と思ったからです。 そのサイト作成サービスのサービスはこんな感じです。プランA:14万 トップページ1記事 商品紹介記事5記事プランB:9万円 トップページ1記事 商品紹介記事5記事 コラム記事25記事 稼げるようになるまでの時間を短縮したかった私はプランAのサイトを3サイト購入。合計42万円支払いました。 で、納品されてきたサイトですが、よかったのはトップページのみ。商品紹介記事5記事とコラム記事25記事はツールで書いたんじゃないのかってレベルの使い物にならない糞記事でした。 だって1ヶ月を1箇月と書いてるんですよ?絶対に人間が書いた記事ではないですね。ゴミ記事が多いとサイトの評価が下がるのでゴミ記事は削除せざるを得なく、金をドブに捨てたようなものでした。 トップページだけはまともですが、トップページだけよくてもアクセスが集まるわけもなく・・・。 そこで買ったサイトはアップロードしてからすでに10か月が経過してますが、1円も利益が上がってません。3サイトのうち1サイトは100記事程度、1サイトは10記事程度自分でライターさんに外注したり自分で記事を書いたりして記事を入れましたが、それでもアクセスはこなくて何も売れそうにありません。 サイト作成サービスは完全にお金をドブに捨てる行為だなと思いました。 ちなみにですが、自分でこのレベルのサイトを全部外注して作るとしたら 内訳費用ヘッダー外注2,000円トップページ外注5,000円商品紹介記事外注1,000円 x 5 = 5,000円コラム記事外注500円 x 25 = 12500円合計24,500円 で作れてしまいます。ジャンルによってはもう少し記事単価が高くなりますが、それでも30記事のサイトであれば高く見積もっても5万円以下ですね。 しかも人間が書くので糞記事じゃなくて結構質の高い記事書いてもらえて、ですからね。 マニュアル作るのにちょっとした手間はかかりますが、どう考えてもサイト作成サービスに依頼するより自分で外注した方がマシです。番外編2:いつの間にかアフィリエイト教材に200万以上使っていた話上記に述べたように私はかなりのお金をアフィリエイトにつぎ込んでるわけですが、それだけでなく、教材もたくさん買いました。 青色申告でそららすべて経費にしようと思って計算したら上記の赤字分含めて180万くらいになってました。上記の高額塾とサイト作成サービスを除いても100万以上でしたね。 完全にノウハウコレクターってやつです。 ただアフィリエイトは正しいノウハウでやらないと稼げないので勉強はかなり大事です。なのである程度教材を買うことも必要だったと思うしそんなに後悔はしてません。 ただ結構無駄金は使いましたね。一番最初に出会い系アフィリエイトをやろうとして10万円分くらいの教材買って結局やらなかったですし。 教材買ってから本当に稼げるのか不安になって2ちゃんで情報収集したら稼げてない人が結構いそうな雰囲気だったのでやめました。 他にも2chまとめとかfacebook使う教材とか買って本当に稼げるのか調べて稼げなそうだったのでやめたりとか。Facebook収入プロジェクト(FIPツール)は稼げなくなる可能性が高いからやめた方がいい 教材買う前にもっとちゃんと調べればよかったんですけどね。教材のキャッチコピー見るとついついこれ絶対稼げそうって思って買っちゃうんですよ。 一応そのときも本当に稼げそうか調べるんですけど、ノウハウの詳細がわからないと調べるにも限界がありますからね。 で、教材買ってからそのやり方が本当に稼げるのか2chとか使って調べてみると、実はかなりグレーなやり方だったり、稼げる人と稼げない人に分かれる内容だったりするんです。 どんな教材もやれば稼げるならもちろんやるべきですが、やっても稼げない教材とか、仮に稼げたとしても将来性がない教材とかに時間使っちゃうともったいないので。 お金じゃなくて時間が。 よく教材買ってもやらないのはお金の無駄だ、ノウハウコレクターだって言いますけど、「あえてやらない」、という賢い選択をしてるだけです。 いろんな教材買って思ったのはやっぱり努力しないと稼げない。努力しなくても稼げる教材もあるけどそれらはたいてい裏がある。 将来的に長く生き残るためには正攻法で稼ぐしかないですし、正攻法で稼ぐには時間がかかるのはしょうがないってことですね。 ちなみに今までだいぶ稼げない教材を買ってしまったので、本当にいい教材を見極める目は養われました。アフィリエイトで楽して稼ぐ方法を追い求めて200万使ってわかったこと結論:アフィリエイトはちゃんとやれば稼げるけどそこに行くまでが難しい最後に見ればわかると思いますが、月収18万稼いで専業になった私は一見成功してるように見えるかもしれませんが、失敗の連続だということです。 最初に質より量を信じて500記事書いて月1~2万しか稼げないしょぼサイトを作った話。その後外注に失敗して1000記事で40万近くの外注費と外注さんを育てる労力を費やして全然稼げないサイトを2つ作ってしまった話。 その合間合間に簡単に高収入が得られる系のノウハウに目が止まっていつの間にか200万以上赤字になってしまった話。 私が普通の人間だったらこんだけ失敗したら挫折してアフィリエイトやめてると思います。挫折しなかったのは稼ぎたい意志がものすごく強かったから。 ってことでアフィリエイトは本当に稼ぎたい人にしかおすすめしません。マジで難しいです。やるなら不動産とかの方がいいですね。 最近不動産やってる人の話聞いてきたんですが、不動産って稼いじゃうとやることなくて暇なんだよねとか言ってて殺したくなりました。 まぁ会社辞めた私は融資が受けれないので不動産とかやりたくてもできないんですけど。とりあえず会社員でそこそこの貯金があって不労収入得たい人はアフィリエイトより不動産の方がいいと思います。 まぁ不動産は不動産で失敗すると赤字になるだけですし、実際かなりの人が赤字になってるので一部の稼げる人になるにはかなりの勉強が必要ですが。そして不動産で赤字になる=100万クラスで赤字になるのでリスクが大きいですね。 そういう意味でサーバー代とドメイン代が年間1~2万円かかる程度の初期投資で済むアフィリエイトは超ローリスクで始められて失敗しても損失はほぼないのがメリットです。私みたいにノウハウコレクターになって教材買いまくったり高額塾に入ったりしなければ、の話ですが。 また、そもそも貯金がない、融資を受けれない人には不動産って選択肢はないのでアフィリエイトでしこしこ頑張るしかないですね。 追記:ちなみに3年目の今はアドセンス+アフィリエイトで月収60万超えました。 今はアフィリエイト引退してますが、引退前に教材作ったので興味ある方はぜひ検討してみてください。未来型トレンドマーケティング戦略プログラムレビュー&黒沢企画詳細!