実践記

ごちゃまぜブログを本当に完全ごちゃまぜで作ったら悲惨なことに…。

ごちゃまぜブログ - アクセス

最近外注を使ってごちゃまぜブログを作りました。

そしたら結果がヤバかったです。悪い意味で。
 

じゃーん。
 

ごちゃまぜブログ - アクセス
 

アクセス推移のイメージ図
ごちゃまぜブログ - アクセス
 

100記事以上入れて1年経っても1日のアクセス100PV以下。
 

 

これはひどい。
 

いや、そうでもなくないって?
 

いえいえ、めっちゃひどいんです!

なにがひどいかって、私が初心者じゃないことですよ。
 

初心者が100記事で1日100PV以下は割と普通に起こりうることだと思います。
 

でもキーワード選定も記事の書き方もちゃんとできてる中級者の私が需要はあるけどライバル弱いお宝キーワードばかりを狙って作ったごちゃまぜブログがこのざま、というのがヤバいです。

いくらライティング初心者に外注して作ったとはいえ、全記事2000字以上、マニュアルで質のいい記事の書き方を教えてるので、それなりに質のいい記事が多いです。
 

キャッシュポイントはアドセンスしか狙ってないので、キーワードはちゃんとライバル少なくて需要は多めのものばかり選んでますからね。
 

にもかかわらずなぜこんな結果になったのか、原因は一つしか考えられませんでした。

内部リンクがないとブログは育たない

 

そうです、内部リンクです!
 

内部リンクがないブログ

内部リンクがないブログ
 

内部リンクが充実してるブログ

内部リンクがないブログ
 

内部リンクがないブログは個別記事1つ1つの単体の力で戦ってる状態です。

対して内部リンクが充実してるブログは記事同士がお互いに強化し合い、団体で戦ってる状態です。
 

言うまでもなく内部リンクが充実してるブログの方がSEOが強いです。

実際、上位表示してる記事には内部リンクが充実してるサイトが多いです。
 

だから内部リンクゼロの私の外注ごちゃまぜブログはブログパワーが弱すぎて、ライバル弱いキーワードですら上位表示できないのです。

ちなみに1ページ目がQ&Aサイトと無料ブログばかりのキーワードですら上位表示できてません。
 

ごちゃまぜブログ サーチコンソール
 

サーチコンソールの平均順位は19.5位。

ライバル弱いキーワードばっか狙ってるのに1位取れてるキーワードが3個しかないってやばいですね笑

内部リンクのSEO効果についてのアフィリエイターの声

Twitterで内部リンクのSEO効果について言及してる人の声を集めてみました。
 

内部リンクは質も大事

内部リンクは数だけじゃなく質も結構大事です。
 

 

内部リンクの重要性がひしひしと伝わってきますね。

なぜこれほど内部リンクが重要なのでしょうか?

内部リンクの効果とは?

内部リンクには4つのSEO効果があります。
 

1. 被リンクとして外部リンクと同等の効果

まずは被リンク効果。

被リンク=外部リンクというのはイメージしやすいですが、実は内部リンクも外部リンクと同じように被リンク効果があります。
 

具体的にはリンク元→リンク先にリンクジュースを渡す効果があり、リンク先の記事が強くなります。

そのため、重要な記事にはなるべく多くのページからリンクを送ることで強化できます。
 

2. ユーザーがサイト内を回遊することでブログの滞在時間がアップ→グーグルの評価アップ

内部リンクを貼る一番の目的はユーザーのためです。

適切な場所に内部リンクがあることでユーザーに親切なサイトになります。
 

そしてユーザーがサイト内を回遊してブログの滞在時間が長くなると読まれた記事はもちろん、ブログ全体の評価も上がります。

そのため、たくさん読まれる記事や記事群があるとブログが強くなります。
 

3. クローラーがサイト内を巡回しやすくなることでグーグルの評価アップ

グーグルのクローラーが定期的にウェブサイトを巡回しています。

このクローラーはサイト内のすべてのページを巡回するわけではありません。
 

クローラーはサイト内をリンクをたどって巡回していきます。

その際に、サイトの構造が悪かったり、内部リンクが少なかったりするとクロールしてもらえないページが増えます。

そうなるとページがグーグルに正当に評価されず、マイナスになります。
 

内部リンクやサイト構造は基本的にはユーザビリティを考えて設計するものですが、クローラビリティも同じように大事です。(対策としてやることは同じですが)
 

4. 読まれない記事が減ることによりSEOのマイナス効果を解消

最後に読まれない記事がたくさんあるブログはグーグルの評価が下がります。

トップページに新着記事一覧が時系列に並ぶブログはそもそも過去記事が埋もれやすい構造です。

昔書いた記事はそのままだと読まれにくいです。
 

そこで内部リンクやカテゴリー設計などをしてユーザーが過去記事にアクセスしやすいようにしてやります。

そうして読まれない記事が減るとSEOのマイナス効果を解消できます。

キーワード選定とライティングだけじゃダメ。内部リンク&サイト設計も超大事

内部リンクがSEO上かなり重要って考えると、私が失敗したごちゃまぜブログの場合、ごちゃまぜだからって全部完全にごちゃまぜにしたのが失敗要因ですね。

ごちゃまぜはごちゃまぜでも、できる限りプチ特化ブログの集合体みたいにすることで内部リンクを張り巡らせるべきでした。
 

そのためには単にキーワード選定でライバル弱いキーワードをかき集めて外注するって戦略はダメですね。

内部リンクを張り巡らせることを考えてある程度テーマごとに関連記事を作る必要があります。
 

というかそもそもごちゃまぜブログ自体やらずに特化ブログを作るのが一番なんですけどね。
 

上位表示が簡単なライバルの弱いキーワードばかり集めて外注に投げて記事を量産する。

昔はそれだけでも稼げるブログが完成してたはずだったんですが、最近はグーグルの傾向がかなり変わってきててそれじゃ通用しなくなってるようです。
 

ごちゃまぜブログを外注で作るにしても1キーワード単体でキーワード選定するのではなく、1テーマで3~5個など、塊でキーワード選定すべき、ですね。

1つキーワード見つけたらその関連キーワードも同時に選び、外注さんに1つのテーマで数記事ずつ書いてもらう必要があります。
 

ってなると外注でひらすたら量産する簡単な戦略はもはや通用しなくなってる感じです。

アドセンスで稼げないから外注化しようとしてる人を全力で止めたい
 

外注自体しない方がいいと思いますがする場合は関連記事を作って内部リンク貼ることまで考えなきゃいけないので、一筋縄ではいきません。
 

これでアドセンスで稼ぐのが難しくなったと思いますが、ちゃんと好きなこととか得意なことで真面目に情報発信してる人が得する仕組みになったのかなと思います。

2019年以降PRIDEやアクトラで資産ブログを作るのをおすすめしない理由